ふくおか食べる通信 | keizokajiwara
2
archive,paged,author,author-frreditor,author-2,wp-custom-logo,paged-6,author-paged-6,qode-quick-links-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-child-theme-ver-1.0.0,wpb-js-composer js-comp-ver-5.3,vc_responsive,elementor-default,elementor-kit-16938
 

Author: keizokajiwara

ふくおか食べる通信 おかげさまで1周年! 記念イベント in 東京 やります! 日時:11月13日(火) 19時30分スタート (受付開始 19時〜) 場所: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー 15階 スターフェスティバル株式会社内 https://stafes.co.jp/company/access 会費:購読者様 4,500円 一般の皆様 5,000円 (当日、現金にてお支払いくださいませ) ◆参加方法 下記のフォームに必ずお名前の登録をお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/1iqdAXeZWhzmoekSeowmIfj4VW70aFemM0vxBIZTheRM (食材調達の為、11月11日以降のキャンセルはご遠慮くださいませ。ご協力よろしくお願いします。) 当日は、赤崎牛の赤崎さん、柿之屋の秋吉さんを迎えてのトークセッションに加えて、ふくおか食べる通信の一年間を振り返ります。 後半の懇親会では、赤崎牛をたらふくご用意しています!! 秋吉さんの柿や林さんの梨など、これまでに特集した生産者さんの食材を使った料理を食べながら、生産者さんとの会話を楽しんでください。 また、この場限りの特集品の販売会も行います! 柿や梨はもちろん、うきはの山茶さんの有機プレミアム和紅茶、カネダイさんのおかず味噌、松末のお蕎麦などなどおトク価格での販売いたします! 多くの方々とお会いできる事、楽しみにしております!! ...

食卓にくだものがある幸せ 50数年前、くだもの屋のセガレとして生まれた僕にとって、食卓にくだものがあるのは当たり前だった。 そして、どこの家族も晩御飯の後はデザートにくだものを食べてると思いこんでいた。 (あっ、うち裕福ではありません。むしろ貧乏でした。でも、売れなくなったくだものがいつも食卓にあったんです。) ところが、ある日、うちに遊びに来たお菓子屋のよっちゃんが「毎日くだもの食べられていいなぁ」と呟いた。 むしろ僕からすると、「よっちゃんこそ毎日お菓子食べられていいなぁ」だ。 でも、よっちゃんは「お菓子は飽きるっちゃん」という。 確かに、くだもの毎日食べて「飽きる」はなかった。 高校卒業まで、ほぼ毎日くだものを食べてきた僕のカラダは、半分くだもので出来てるといっても過言ではない。 高校卒業後、程なくして、「クローバーフルーツかじわら」は閉店。コンビニに業態転換した。世の中の流れには抗えなかった。近くに大きなスーパーができ、八百屋、肉屋、魚屋など◯◯屋が町中から少しづつ消えていった時代だった。 あれから30年が過ぎた コンビニへの業態転換は正解だった。 あのままくだもの屋をやっていたら僕は大学を中退しなければならなかったかもしれない。 それとは引き換えに 僕はくだものを食べる機会がほとんど無くなった。 盆暮れに帰省した際、スイカを食べるか、みかんを食べる程度。 おそらく、死ぬまで、食卓で山盛りのくだものを目にする事はないと思っていた。去年までは。。。 そして 30年ぶりに食卓がくだもので賑わっている。 (実は昨日まで、ここに桃が加わっていた。写真に残せず残念、、、) 嬉しくなって写真を撮ってしまった! 血が騒いだのかもしれない。 なんせ、カラダの半分はくだものでできているもので😆 食卓にくだものがある幸せを30年ぶりに感じている! いや、むしろ当時は当たり前と思っていたので今の方が幸せ度はデカイ!! ...

編集長の梶原です。 去る8月下旬、MUJI✖ふくおか食べる通信の第2弾として、MUJI有楽町店にてつながる市に出店しました。東京での初のマルシェ体験。4月から社会人になって東京で働いている長男も助っ人として手伝ってくれました。   私の地元、朝倉の生産者を応援するべく、ぶどう、梨など旬の果物を中心に販売。   東京時代の多くの友人や読者の方々が起こしくださり、大にぎわいでした。   翌日は、MUJI有楽町店3階のOpen MUJIにて能古島でブラッドオレンジ生産をする久保田勝揮さんとのトークイベント。こちらにも20名ほどの方が参加くださり、アットホームな雰囲気の中、場を共有する事ができました。   参加してくださった方の多くは食べる通信をご存知なかったものの、これを機に読者になってくれた方もいらっしゃり、「つながり」を強く感じた3日間でした。   よかったなぁ また、やりたいなぁ...

無印良品(MUJI)とふくおか食べる通信がコラボし、味噌作りのワークショップを開催します。 日時:9/9(日) 1回目:13時〜14時30分 2回目:15時30分〜17時 場所:無印良品イオンモール堺北花田 フードコート https://www.muji.com/jp/shop/046600 会費:1000円 内容:福岡県朝倉郡東峰村で明治から130年続く味噌蔵「カネダイ」の井上宗久さんをお招きして、簡単な手作り味噌の作り方を学びます。 前半は、味噌作り対する想いや昨年の九州北部豪雨からの復興などの苦労を中心に話していただきます。 後半は、味噌作りワークショップを開催します。 参加お申し込みはこちらの画面からお願いします。 https://www.muji.com/jp/events/13721/  ...

無印良品(MUJI)とふくおか食べる通信がコラボし、生産者トークイベントを開催します。 日時:9/8(土) 14時〜15時30分 場所:無印良品グランフロント大阪 Open MUJI https://www.muji.com/jp/shop/045589 定員:先着25名 会費:1000円 内容:能古島でブラッドオレンジや甘夏などの柑橘類を栽培している久保田農園の久保田勝揮さんをお招きし、編集長の梶原 とのトークセッションを開催します。 前半は、国産が極めて希少なブラッドオレンジを能古島で栽培されている苦労や想いなどを中心に話していただきます。 後半は、ブラッドオレンジジュースを試飲いただくとともに、久保田さんとの交流会を開催します。 参加お申し込みはこちらの画面からお願いします。 https://www.muji.com/jp/events/13683/  ...

無印良品(MUJI)とふくおか食べる通信がコラボし、生産者トークイベントを開催します。 日時:6/17(日) 13時〜15時 場所:MUJIキャナルシティ博多店4階 https://www.muji.com/jp/shop/045849 定員:先着25名 会費:500円 内容:能古島でブラッドオレンジや甘夏などの柑橘類を栽培している久保田農園の久保田勝揮さん、夕夏さんご夫婦をお招きし、編集長の梶原 とのトークセッションを開催します。 前半は、国産が極めて希少なブラッドオレンジを能古島で栽培されている苦労や想いなどを中心に話していただきます。 後半は、今が旬の完熟甘夏やブラッドオレンジジュースをご試食いただくとともに、久保田さんご夫婦との交流会を開催します。 参加お申し込みはこちらの画面からお願いします。 https://www.muji.com/jp/events/12685/  ...

編集長の梶原です。 ふくおか食べる通信✖久保田農園 能古島でブラッドオレンジを作る、久保田農園(勝揮さん、夕夏さんご夫婦)とふくおか食べる通信、読者の方々との交流会を開催しました!! 晴れ女、晴れ男の方々ばかりで 雨予報☔をくつがえし、なんと晴れ☀! (ありえない奇跡!)   海を見下ろす柑橘畑で勝揮さんのお話を熱心に聞く読者の方々。 冊子やブログを読むだけでは味わえないナマの話に、みなさん熱心に聞き耳を立てていました。   農園散策の後は、今が旬の甘夏の試食会。 なんとブラッドオレンジも出てきました! 旬は過ぎていたものの、それでもまだ、あの甘さが残っていました!! その後はアイランドパークでランチとお花見。アジサイが満開で梅雨の晴れ間のステキなピクニックでした!   生産者をめぐる 「オトナの遠足」は今後も企画していきますよ! 次回は9月頃に、うきはの山茶さんの茶摘みと野立て体験です! こうご期待!! ...

博多駅駅前広場で開催される「博多ファーマーズマーケット」に出店します!! 4/17(火)~4/19(木)までの3日間のみ出店します(時間:11時30分〜19時) (毎回多くの出店者、購入者で溢れる博多ファーマーズマーケットの様子) これまで特集した生産者さんや今後特集予定の生産者さんが丹精込めて作った食べ物以外にも ふくおか食べる通信編集スタッフがオススメする生産者さんの食べ物も販売します! いくつか、出品商品をあげますと 林農園の梨、柿のドライフルーツや梨ジュース等(2号で特集) 久保田農園のブラッドオレンジ(3号で特集) 新川製茶の有機無農薬のお茶(4号で特集予定) などなど!   これだけではありません。 我がふくおか食べる通信編集メンバーが自信をもってオススメするおいしいものが勢揃い! 一例をあげますと あつひろ農園のオリジナルいちご「みつのか」 ゆむたファームのたまご ひろきゆうき農場の「ゆうき農法師来福美米」 などなど その数、なんと30品目!! みなさんのお越しをお待ちしています!!!  ...

編集長の梶原です。 「知産知消」のススメ ふくおか食べる通信3号 「能古島:久保田農園のブラッドオレンジ」 新規購読お申し込み締め切りは 3/7(水) 23時59分 (既に登録頂いている方は申し込み不要です) 知ってる人が作り、お互いに知ってる人が食べる関係性。 「知産知消」 これってステキだと思いませんか? 昨日の晩御飯の食材の中で(一つでもいいです)誰が作ったか知っている食材ありますか? ほとんどの方が「無い」と答えるのではないでしょうか 食べる事は生きる事なのに、我々は無頓着になっているような気がしてます 顔の見える関係性の第一歩は、まずは相手を知る事。 ふくおか食べる通信でその第一歩を踏み出しませんか!! 博多湾にポッカリ浮かぶ能古島の 久保田農園のブラッドオレンジ 勝揮(よしき)さんと妻の夕夏(ゆうか)さん ちなみに国産のブラッドオレンジは 極めて極めて(2回言いました)希少です! 一般にはなかなか流通してないです。 久保田さんの想いと合わせて、召し上がってください!! 申し込み締め切りは 3/7(水) 23時59分 (既に登録頂いている方は申し込み不要です) お届けするもの: 福岡県内のこだわりの生産者さんを特集した情報誌とその生産者さんが作った食べ物がセットで届きます。 発刊頻度:隔月(2ヶ月に1度、奇数月) 価格:1回につき 3,500円(税込、送料込) ...

3号(3月下旬お届け分)は博多湾に浮かぶ能古島で柑橘類の栽培を営む 久保田農園の久保田勝揮(よしき)さんのブラッドオレンジをお届けします!! 国産のブラッドオレンジは大変希少です。 加えて、減農薬、かつ独自の方法で栽培される久保田さんのブラッドオレンジは ファンが多く、なかなか手に入りません。 今回、ふくおか食べる通信のために特別にご用意頂きました!! 3月に菜の花が満開となる能古島から、久保田さんのストーリーとともに 甘い、甘いブラッドオレンジをお届けします!!...